参拝について
緊急事態宣言解除を受けて、5月16日より参拝中止を解除いたします。よって拝殿賽銭箱前での
お参りは可能となります。 マスクを着用し、人と人との間隔を空けてご参拝下さい。
ご協力をお願い致します。
なお、埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県等の近隣各県における緊急事態宣言解除までの間は
授与所の閉所(御祈祷・御朱印・御守、御札、おみくじの授与中止)は延長いたします。
また今後も状況に応じて対応してまいりますので、随時ホームページにてお知らせいたします。
緊急事態宣言解除を受けて、5月16日より参拝中止を解除いたします。よって拝殿賽銭箱前での
お参りは可能となります。 マスクを着用し、人と人との間隔を空けてご参拝下さい。
ご協力をお願い致します。
なお、埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県等の近隣各県における緊急事態宣言解除までの間は
授与所の閉所(御祈祷・御朱印・御守、御札、おみくじの授与中止)は延長いたします。
また今後も状況に応じて対応してまいりますので、随時ホームページにてお知らせいたします。
ご参拝をご予定の皆様へ
この度、榛名神社また関係各所が協議を重ねました結果
拝観(参拝)の中止を決定いたしました。
期間は4月30日より5月15日を予定しております。
上記期間中は神社境内への立ち入りが出来なくなります。
大型連休を控えた状況で今一度、新型コロナウイルス感染拡大防止に
皆様と共に努めてまいりたいと存じます。
また状況に応じて期間の変更など考えられますので
随時ホームページ上にてお知らせしてまいります。
何卒、ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
改めまして一刻も早い事態の終息と罹患された皆様のご快復、
また国民皆様のご健康をお祈り申し上げます。
現在政府・群馬県におきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外出の自粛や
県を跨いでの移動は極力控えて頂きたいとの要請を出しております。
榛名神社におきましてもご祈祷、御札・御守・おみくじ・御朱印の授与は行なっておりません。
5月の大型連休期間中は特に感染拡大の危険性がございますので参拝の自粛をお願い申し上げます。
先日の全国への緊急事態宣言発出拡大に伴い、榛名神社では4月20日より授与所を閉所することとなりました。
よって御守・御札・おみくじの授与も当面の間中止となります。
賽銭箱前でのご参拝は開門時間内で可能です。(開門7時~閉門18時)
全国的な感染拡大が続く中、少しでも感染拡大防止に努めたいと存じます。
以降の対応は状況に応じてホームページにてお知らせいたします。
ご参拝者、また氏子崇敬者の皆様には大変ご迷惑おかけいたしますが何卒ご協力お願い申し上げます。
一日も早い終息と罹患された方のご快復、皆様のご健康を改めてご祈念申し上げます。
全国的な感染拡大が危惧されている中、当社においても氏子・崇敬者の皆様の
健康と安全に鑑み、また感染拡大の要因とならない様、以下の対応をとらせていただく事となりました。
なお拝殿賽銭箱前でのご参拝は可能です。御守・御札の授与も授与所にて行います。(郵送は出来ません)
以下
1、御祈祷受付の中止(郵送受付もできません)
2、御朱印受付の中止(記帳・書置き共に中止)
3、5月5日の端午祭神楽奏上の中止
4、5月8日から5月15日の神幸祭の中止
以上
期間につきましては4月15日より5月15日まで1カ月を予定しております。
状況に応じて授与所の閉所、参拝の中止等も考えられます。
以降の予定につきましてはホームページでお知らせいたします。
一刻も早い感染症の終息と罹患されたの方のご快復、皆様のご健康を職員一同お祈り申し上げます。
降雪による参拝中止を行っておりましたが、境内の樹木に積もった雪も融けましたので
本日より参拝が可能となりました。大変ご迷惑をお掛けいたしました。
ただ念のため、参拝の際には頭上にも注意いただきお参りください。
昨日の降雪により境内は一面雪に覆われました。
境内の木立にも非常に重い雪が着雪してしまい、
大きな枝が参道に落下してきており、危険性がかなり高くなってしまいました。
その為、本日より危険性が下がるまでの間、参拝を中止させていただきます。
何卒、ご了承ください。
参拝客で賑わったお正月も過ぎ、15日には筒粥神事(今年一年の作物の出来具合を占う)も終わり、榛名神社では厳しい寒さの時期を迎えます。
これからの参拝は降雪時参道に雪がありますので十分お気を付けください。
なお、御朱印は本年より平日のみ記帳いたします。土曜・日曜・祝祭日は御朱印紙の授与となります。
時間は御守・御札の授与時間と同じ毎日午前8時45分から午後4時の間です。
御祈祷受付は毎日午前8時45分から午後3時15分までです。以後受付けておりません。
①御祈祷について
1日 午前0時から午前8時まで・午前9時30分から午後4時まで随時受付。
※注意:午前8時より午前9時30分までの間は祭典の為、御祈祷を行えません。
2日 午前8時30分から午後4時まで随時受付。
3日 午前9時30分から午後4時まで随時受付。
※注意:午前8時30分から祭典の為、午前9時30分からとなります。
4日 午前8時30分から午後3時30分まで随時受付。
5日 午前8時30分から午後3時30分まで随時受付。
6日以降 午前8時45分から午後3時15分まで随時受付。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
御祈祷は随時受付の為、ご案内までに1時間程お待ちいただく場合がございます。ご了承ください。
また御祈祷斎行の所要時間が1時間程かかりますので、お時間には余裕を持ってお受けください。
②御札・御守・縁起物の授与について
1日 午前0時から午後6時まで
2日 午前8時30分から午後5時まで
3日 午前8時30分から午後5時まで
4日 午前8時30分から午後5時まで
5日 午前8時30分から午後5時まで
6日以降 午前8時45分から午後4時まで
③御朱印について
1日から13日まで、御朱印帳への記帳は行えません。御朱印紙(1体500円)の授与のみとなります。
14日以降は平日のみ御朱印帳への記帳を行えます。
なお、以降土曜日・日曜日・祝祭日の御朱印帳への記帳は行えません。御朱印紙の授与のみとなりますのでご了承下さい。
御朱印の受付時間は上記②御札・御守・縁起物の授与時間と同じとなります。
④境内について
現在、社殿の改修工事を行っている為、境内が狭くなっている箇所がございます。
ご参拝に際して一方通行の箇所等もございます。ご迷惑をお掛け致しますが、掲示、警備員の誘導にならって
お参りいただけますようお願い申し上げます。また大変冷え込みも厳しくなっており、参道は雪も残っております。
足元にご注意いただき、暖かい服装でお参りください。
国指定重要文化財の双龍門が全体に覆いが掛けられ、いよいよ保存修理工事が始まります。
工事期間中は門の中を通過出来ますが、上りの一方通行となります。約2年間の工事期間中は
大変ご迷惑をお掛けいたしますがご協力をお願い致します。
12月中の御朱印記帳のお知らせ
12月中の記帳は月曜日から金曜日までの平日のみとなります。土曜日・日曜日は御朱印紙の
お渡しとなりますので宜しくお願い致します。