

2013/04/19

山桜もまだ
2013/04/09
厳しい寒さと初夏の陽気の混ざった3月が終わり、榛名山の里では桜も散り始めていますが、榛名神社では山桜もまだ芽吹いておりません。
榛名神社より5キロメートルほど高崎寄りの一の鳥居でようやく桜が咲き始めました。

神楽始式
2013/02/13
年明けから雪の降る日が続いています。
2月になってからも毎週のように降雪で雪掻きを行わなくてはなりません。
15日は午前10時から神楽始式で神楽が奏上されます。
演目の中で特に翁の舞衣装が新調されましたので注目です。
一昨年のお神楽始式の風景です。 舞われているのが翁の舞です。
右が今まで使用していた装束で、左が新調された装束で、そっくり同じに作られています。

大雪
2012/12/29
お正月間近になって積雪20センチの大雪です。 参道は氏子の皆さんにより除雪されていますが、凍結部分もあり滑りやすいので足下には充分ご注意いただきますよお願いいたします。

迎春準備
2012/12/14
今年も残りわずかとなりました。 社殿のすす払いも終わり、お正月を迎える準備が始まります。

放水銃の点検
2012/11/22
紅葉シーズンも終わりが近づき、冬の火災シーズンに向けて放水銃の点検が行われました。
来月1日(土)・2日(日)は門前のそば店で新そば祭りがおこなわれます。神社でも食事券をを取り扱っております。

過ぎゆく紅葉
2012/11/03
紅葉前線もあっという間に過ぎて行く感じです。葉が落ちた木、紅葉盛りの木、これから紅葉の木が混ざり合った風景です。


石畳
2012/09/22
冬季の雪による歩きづらかった本殿脇の敷地に石畳を敷設しています。
工事は10月中旬に終了いたします。御姿岩が見づらくて申し訳ございません。
9月20日には今年も恒例の旧群馬郡所在の神社の総代さんの研修会が開催されました。

境内の草打
2012/08/12