令和7年、年頭の参拝について

2024/12/23

今年も残すところあとわずかとなりました。

神社周辺も朝方には-4℃程まで冷え込み日中も0℃程となっています。

ご参拝の折には万全の防寒対策をお願いいたします。

 

また榛名神社の本社・幣殿・拝殿および神楽殿の保存修理工事は継続しておりますので

ご参拝につきましては昨年同様に仮設通路をご利用いただき一方通行にて

国祖社でお参りいただく形式となります。ご了承ください。

 

なお、御朱印は令和6年12月27日より令和7年1月15日までの間は

平日でも記帳を行いません。御朱印紙の授与のみとなります。

 

ご祈祷に関しましても国祖社にて斎行の為、昨年同様人数の制限や時間の制限がございます。

 

また元旦の天狗餅の餅撒きも当分の間中止となります。

 

詳しくは下記をご覧ください。

 

 

 

1,拝観時間、祈祷受付時間、授与所について

 

➀拝観時間

元日 開門時間:午前0時

   閉門時間:午後5時

2日以降 開門時間:午前7時

     閉門時間:午後5時

 

②ご祈祷の受付時間

 

元日: 午前0時より午後4時まで(午前8時半~午前9時半祭典の為祈祷中断)

2日: 午前8時より午後4時まで

3日: 午前8時より午後4時まで(午前8時半~午前9時半祭典の為祈祷中断)

4日以降: 通常(午前8時45分より午後3時15分まで)

 

③授与所開所時間(御守・御札・朱印紙・縁起物等の授与)

 

元日: 午前0時より午後5時まで

2日: 午前8時より午後5時まで

3日: 午前8時より午後5時まで

4日以降通常(午前8時45分より午後4時まで)

 

2、12月31日斎行の天狗祭の散餅の中止について

 

例年多くの御参拝の方々がお餅を拾うために元旦午前0時の開門前に並ばれますが、

保存修理工事中につき境内での安全確保のためお餅撒きは中止いたします。

 

3、ご祈祷について

 

➀ご祈祷は1件のお申込につき1名様のみの昇殿となります。(昇殿・・・社殿に入ること)

個人、家族、会社、団体、初穂料を問わずお申込み1件につき1名様の昇殿とさせていただきます。

尚、ご家族やお連れ様は待合所でお待ちいただくか、屋外にてお待ちいただく形となりますので

ご留意ください。

②1回のご祈祷は15名様(15件)までの受付となります。

順次申込数が15名(15件)に達した時点で次回のご祈祷となります。

また次の回までに申込数が15名(15件)に達した時点で次々回となりますので、

数時間程お待ちいただく場合もございます。(1回のご祈祷の所要時間が1時間程のため)

 

4、御朱印について

 

12月27日より1月15日までの間は御朱印帳への記帳は行なっておりません。

御朱印紙の授与のみとなります。

榛名神社にて新しい御朱印帳を受けられる方も御朱印紙をお付けしての授与となります。

 

5、御守について

 

令和6年12月30日より御守の種類を通常より大幅に限定しての授与となります。

 

6、その他

例年、元日より15日までの間は大変混雑いたします。

駐車場への入庫も渋滞により大変なお時間をいただくようです。

ご参拝の際はお時間に十分余裕をお持ちいただきましてお越しください。

また、予期せぬ降雪なども考えられますので道中、また境内参道でも

十分にお気をつけください。